当院では全ての科を診察していますが歯科口腔外科に最も力をいれています。
担当獣医師:松本 副担当:青木(犬)、阿部(猫)
口腔は食べる、飲み込む、声を出すなどの働きがある重要な器官です。
口腔内の病気は全身の健康状態に影響し、また全身の健康状態の変化は口腔内に現れやすいとも言われています。
もし口腔内のトラブルがあれば、お気軽にご相談ください。
治療例
歯周病治療、歯周外科治療(Flap surgery)、歯周組織再生療法(リグロス)、保存修復治療、歯内治療、埋伏歯の治療 歯原性嚢胞の治療、猫の口内炎に対する全顎抜歯・全臼歯抜歯、歯科口腔外科領域の整形外科疾患(骨折など)、歯科口腔外科領域の腫瘍性疾患、 など
歯科器具・設備
動物用歯科ユニット Oral Vet (MORITA)
動物用歯科X線発生装置 (MORITA)
※歯科レントゲンについて→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12342652481.html
動物用デジタル歯科レントゲンEz Dent Vet (Rayence)
Varios970 (NAKANISHi)
歯根膜剥離チップを用いると、迅速・簡便に抜歯することができます。
またPERIOチップではルートプレー二ングを、ダイヤモンドコーティングチップは歯槽骨の整形を実施することも可能となります。
歯科口腔外科に関する資格・認定医
〇 獣医歯科学臨床講座修了(歯周外科,歯内療法学,口腔内腫瘍外科,口腔解剖学)
〇日本獣医がん学会腫瘍科2種認定医
〇小動物歯科研究会レベル1~4認定医
〇JAHA認定外科医
歯科口腔外科に関する論文、学会発表
治療例等
※短頭種の歯並びについて
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12448865260.html
※歯周病に罹患しているが、できるだけ歯を残したい場合①(長期作用型抗生剤ドキシローブ使用)
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12344614525.html
※歯周病に罹患しているが、できるだけ歯を残したい場合②(歯周組織再生剤リグロス使用)
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12710245786.html
※外科的矯正
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12364459189.html
※埋伏歯・歯原性嚢胞について
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12543357406.html
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12367926956.html
※保存修復について
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12419401527.html
※犬の口腔内の腫瘤性病変について
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12419408282.html
※上顎第3前臼歯付近に発生した口腔内悪性黒色腫に対する上顎切除について
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12608366284.html
※下唇の扁平上皮癌に対する手術について
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12608368712.html
※歯肉増殖症(歯肉過形成)に対する歯肉切除術について
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12608369817.html
※上顎吻側に発生した扁平上皮癌に対する上顎切除術について
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12710240583.html
※猫の歯周炎・口内炎と炎症マーカーSAAについて
→https://ameblo.jp/ibarakimotomachi/entry-12519343503.html
※猫の口内炎について