漢方薬治療

当院では漢方薬を用いた治療も行っております

担当獣医師:森岡 (日本ペット中医学研究会所属)

獣医療の発展により、犬や猫たちの寿命は飛躍的に伸びてきました。 しかし加齢や生活習慣によって起こる問題は、西洋医学的には病気と認識されず、 治療の対象とされないことも少なくありません。 そのような病気とはされない小さな問題も、東洋医学的に診れば治療方法が見つけられることもあります。

また『未病』という概念があるのも東洋医学の特徴です。未病とは「発病はしていないものの健康な状態から離れつつある状態」のことです。明らかな症状がなくても、よく診ると体のいたるところに変化が現れています。 性格の変化・皮膚の色・舌の色・手足の冷え・眼の輝き・・・東洋医学では、動物の様々な変化から総合的に診断していきます。

西洋医学では、局所的な原因に対する治療を優先して行います。病気に対する局所的な治療に優れているため効果が速やかです。しかし、副作用が強い薬もあり、時には1つの病気を治療するために別の臓器を痛めてしまうこともあります。

一方、東洋医学(漢方薬)は、不調の原因は全身的なバランスの乱れと考え、全身に対する治療を行います。動物自身がもともと持っている、自然治癒力を活性化し、全身の状態を整えることで病気を治していきます。漢方薬は自然由来物に含まれる有効成分を用いるため副作用が少ないとされます。しかし、効果が緩やかな場合が多く、局所の症状が改善するのには時間が必要です。また漢方薬は、独特の風味や苦みなどが残る場合があり、動物が飲みにくいこともあります。

「痛いことはさせたくない・薬の副作用が怖い」 「いつまでも元気で健康に一緒にいたい」 「病気ではないけど、困っていることがある」 そのような考えをお持ちの方にお勧めです。

当院では西洋医学と東洋医学のそれぞれの良いところを生かしつつ、広い選択肢の中から患者様にとって最適な医療を提供していきたいと考えています。わんちゃんねこちゃんのライフスタイルに合わせた飲みやすい漢方薬を飼い主様と相談の上、処方します。漢方治療をご希望の患者様はお気軽にご相談ください。

当院では、主にイスクラ産業株式会社のペット専用製品「QUANPOW」を使用しています。

【漢方薬の使用例】関連品情報|日本ペット中医学研究会とは|日本ペット中医学研究会|JPCM

  • 皮膚炎 : 清肌(セイキ)
  • 胃腸炎 : 三仙(サンセン)
  • 腰痛・関節痛 : 通楽(ツララク)
  • 血尿・膀胱炎 : 通淋(ツウリン)
  • 咳 : 調息(チョウソク)
  • 夜鳴き・精神不安 : 清心(セイシン)
*漢方薬には、この病気にはこの薬という考え方はありません。そのため、上記はあくまでも1つの例です。問診・診察をしたうえで、その子に合った漢方薬を処方いたします。 https://j-pcm.com/ 所在地大阪府茨木市元町6-30(北摂地域)